ファミリーマート・・・コンビニ業界では今、ファミリーマートかローソンが元気が良いのではないでしょうか?自分の見た限りの範囲では、なにかセブンイレブンに関しては最近は少々、「ほこりっぽい」イメージがあってあまり利用していません。
さて、2009年3月25日の日経に 「ファミリーマートが大手コンビニで初めて得意客優遇施策」という記事が載りました。以下、その記事を引用の上、要約します。
記事の主旨は「ファミリーマートは今秋から得意客を優遇するサービスを始める。月間の購買金額が多い顧客に対して、買い物に使えるポイントを多く付与、事実上、商品の提供価格に差を付けるほか、発売前の商品を優先的に販売するといった特典も設ける。
消費不振が深まるなか、小売企業で収益への貢献度が高い顧客を囲い込む動きが顕著になりそうだ。
顧客が同社のポイントカード「ファミマTカード」を提示して行った買い物の履歴から、ファミマの利用回数や金額、よく買う商品などを把握。 サービス内容は現在詰めているが、例えば「1カ月に3万円」など一定額以上の買い物をした顧客には翌月、買い物ごとに与えるポイントの倍増や、ボーナスとして数百―1000ポイント付与することを検討している。通常、ポイントは買い物100円ごとに、ファミマでの買い物1円に相当する1ポイント与えられる。
また、化粧品の購入回数が多い女性客は、ファミマが化粧品メーカーと協力した、発売前に新商品を試し買いすることができるイベントへ招待するといった特典も計画している。ファミマTカードは希望すれば発行を受けることができ、現在、200万人弱のカード保有者がいる。
しかし、コストの割には効果が薄く、一部のヘビーユーザーの購買意欲を高めことに販促費を投じるほうが効果的と判断した。コンビニも総店舗数が4万店を超え、市場の飽和感が高まり、顧客争奪戦が激化したため、ライバルと差異化を図り、優良顧客をつなぎ留められるようなサービスの開発が課題となっていた。」
私も最近、家や会社の近くにあるということもあって、ファミリーマートをよく使うようになったのですが、ファミマカードも当然持っています。
100円のものを買っても、レシートポイント1Pと買い物ポイント1Pの合計2P貯まるので、結構なお得感があります。こんな私も対象になるのでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿